総合アーカイブ
-
⽇本経済新聞千葉版『千葉企業の実⼒』に当社が掲載されました。
当社の業務内容及び今後の展望について紹介されていますので、ぜひご覧ください。 -
はかりに関わる計量法
【質量計測と計量法】計量法とは質量計測は、“社会インフラ”としてあらゆる産業に関わり、身の回りの様々なシーンで行われています。精肉店などでのはかり売り各種製造のための調合・配合定量袋詰めのための質量計測入出庫管理(質量を個数に換算) など... -
はかり管理の「お手伝い」
【面倒なハカリの管理】日々の仕事で地味ながらも重要な役割を担うハカリ。大小様々なたくさんのハカリを抱えていると、管理が非常に大変です。どのハカリがどの部署に何台あるのか、今年はどれを検査に出すべきなのか、故障したハカリの設置場所はどこで... -
「はかりに関する勉強会」の開催
【「はかり勉強会」を無償で開催】弊社では、お客様の事業場において、はかりの基礎知識や正しい取り扱いに関する『はかり勉強会』を無償で実施しております。ハカリは目立たない存在ですが、原材料等の正しい計量を保ち、安定した品質を確保していただく... -
はかりのカスタマイズ
【「かゆいところに手が届く」カスタマイズに対応】恵藤計器は、はかり屋としての長い経験から、既製品に少し手を入れることで、現場での使い勝手が大きく変わることを知っています。お客様からは秤を使用する現場の環境や、用途によって秤に対するさまざ... -
JCSS校正作業模様
【恵藤計器は、千葉県で唯一のJCSS認定校正事業者(質量)です。(2021年現在)】恵藤計器株式会社が「国際MRA対応JCSS認定事業者」となった2014年から今日まで、JCSS校正室への校正依頼やお問い合わせの数は年々増えてきております。ご存じのように「JCSS... -
機械式はかり(さお式)の調整技術
【古い「さおはかり」も調整・整備可能です】今ではあまり見ることのなくなった「台手動式はかり」ですが、電子式はかりとは違って調整・整備をしっかり行っていれば、長い年月が経過しても使用することができ、これからも無くなることはありません。恵藤... -
トラックスケールのメンテナンス
【トラックスケールにはメンテナンスが必要です】トラックスケール(台貫)の検査では、自社の1t分銅とフォークリフトを使って安全かつスピーディーに検査を行います。 検査内容については計量法に基づいた検査項目(器差検査、偏地誤差検査、繰り返し検査... -
自動はかり(自動充填機)の導入
【自動充填機による効率化】お客様より、「自動充填機」の更新のご相談を頂きました。既存の充填システムの効率が非常に悪く、残業がものすごく多いので何とかしたい、とのこと。そこで、お客様の要望に応える為、作業効率を上げる方法を様々な角度から提... -
突発トラブルへの対応(落雷でのトラックスケール故障)
【「急にはかりが使えない!」への対応】ある週末、お客様から「前日まで普通に使用できていたのに表示エラーで使用できない」「故障原因と、復旧がすぐに可能な状況なのかを確認して欲しい」とのご依頼を頂きました。その日のうちに営業1名と技術員1名...